第1看護学科2年生 災害医療の講義

トップ 学院ブログ 第1看護学科

第1看護学科2年生 災害医療の講義

第1看護学科2年生 災害医療の講義

第1看護学科

第1看護学科2年生の災害医療の講義で、医師の指導のもと、災害時を想定したトリアージシミュレーションを実施しました。

災害時においては、医療スタッフや医薬品などの医療資源が限られるため、より効果的に傷病者の治療を行うために、治療や搬送の優先順位を決定するためにトリアージを行います。

トリアージ(triage)とは、重傷度や治療緊急度に応じた「傷病者の振り分け」を意味します。

順位 分類 識別色 傷病等の状態
第1順位 最優先治療群
(重症郡)
赤色
(1)
生命を救うため直ちに処置を必要とする者
第2順位 非緊急治療群
(中等症郡)
黄色
(2)
多少治療の時間が遅れても生命に危険がない者
第3順位 軽処置群
(軽症群)
緑色
(3)
上記以外の軽易な傷病でほとんど専門医の治療を必要としない者
第4順位 不処置群
(死亡群)
黒色
(0)
既に死亡している者、
又は直ちに処置を行っても明らかに救命が不可能な者

1次トリアージでは、歩行可能な傷病者は緑に区分し、歩行不可能な傷病者の気道・呼吸・循環・意識の生理学的評価を行い、赤、黄、黒に区分し傷病者の右手首に取り付け搬送します。

救護所では、2次トリアージを行います。2次トリアージは、比較的医療資源が充足している状況で実施され、生理学的解剖学的評価を用いて精度の向上を目指すものです。トリアージを繰り返し行い、傷病者の重症化を未然に発見し、対処することが重要です。

災害の規模、現場の人手等によっては心肺蘇生を試みることもあります。

傷病者役と医療者役の両方を体験することで、救護を待つ傷病者の気持ち、迅速で正確な判断の難しさ、声を掛け合い協力することの大切さを学ぶことができました。

SHARE